助成対象者 |
助成条件を満たした者とし、居住地は不問とする |
対象期間 |
2022年8月5日(金)~2022年8月10日(水)往路搭乗分※萩・石見⇔大阪(伊丹)線運航期間は、2022年8月5日(金)~2022年8月15日(月)になります。 |
申請期限 |
2022年9月15日(当日消印有効)・搭乗後は速やかに申請書を提出してください。
|
助成金額 |
1人あたり10,000円(往復)※小児小児運賃、小児株主優待割引運賃でご搭乗の場合、助成金半額 |
助成条件 |
往復搭乗限定、対象期間内に往路便搭乗を条件とする※往復搭乗は、萩・石見発着でも大阪(伊丹)発着でも可。 |
申請に必要な書類 |
①申請書②申請する搭乗分の「ご搭乗案内」(ピンク色) |
対象とならない運賃等 |
①無償搭乗※1・3歳未満の座席を確保しない搭乗・マイレージによる特典航空券・「いっしょにマイル割(同行者除く)」②萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局の補助金や助成金を別途受ける旅行※旅行会社または、萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局にお問い合わせ下さい。③公務による出張 |
運賃助成事業
【2022年限定】今だけ!トクトク大阪
2022年5月25日
(2022年度)関係人口推進助成
2022年4月11日
助成対象者 | 萩・石見空港圏域(益田市、浜田市、津和野町、吉賀町、萩市、阿武町)の地域課題解決、地域との交流、地域の生産者への訪問、地域のお手伝いなど地域との関りを目的に、萩・石見空港を利用して来圏する人 ※萩・石見空港圏域(益田市、浜田市、津和野町、吉賀町、萩市、阿武町)在住者は対象外です。 |
対象期間 | 2022年4月1日~2023年3月31日搭乗分 |
申請期限 | 搭乗月の翌月末 ※3月搭乗分は4月20日(当日消印有効) |
助成金額 | 片道 5,000円/席(小児運賃、小児株主優待割引運賃でご搭乗の場合、助成金半額) |
助成条件 | 次のいずれかを満たす来圏 (1)浜田応援団 の活動による来圏 (2)阿武町1/4worksプロジェクト による来圏 (3)おてつたび による来訪(申請には添付書類が必要です) (4)上記以外の取り組みで、本助成事業の趣旨に合う来圏の場合 ●事前の来圏申請(様式はこちら)をこちらのメールアドレスにて送付し、内容確認を受けてください。 ●事後に、来圏レポート(様式はこちら)とともに助成金申請を行ってください。 ※今後申請、レポートの提出フォームを変更する場合もあります。 |
申請に必要な書類 | ①申請書 ②申請する搭乗分の「ご搭乗案内」(ピンク色) ③浜田応援団、阿武町1/4worksプロジェクト、おてつたびの場合 → 申請書に活動名を記入(おてつたびは添付書類が必要です) 上記以外の取り組み(事前申請の確認ができた方のみ) → 来圏レポート |
対象とならない運賃等 | ①無償搭乗 ・3歳未満の座席を確保しない搭乗 ・マイレージによる特典航空券 ・「いっしょにマイル割(同行者除く)」 ②萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局の補助金や助成金を別途受ける旅行(旅行会社または、萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局にお問い合わせ下さい) ③公務による出張 |
注意事項 | 搭乗前の事前申請が必要な場合がありますので、ご注意ください。 |
※申請書はこちらよりダウンロードください。
【申請書】令和4年度_関係人口推進助成
(2022年度)手ぶらでキャンプ助成(9/1更新!)
2022年4月1日
萩・石見空港を使って”手ぶらキャンプ”がお得!?
空港周辺には、絶景の日本海を望むキャンプ場や、清流が育む山々に囲まれたキャンプ場など、初心者からファミリーまで楽しめるキャンプ場が多数あります。
キ ャ ン プ の ほ か に も 、体 験 プ ロ グ ラ ム で 自 然 を 満 喫 す る もよし、山陰の小京都・津和野や維新の香り漂う城下町・萩で観光を楽しむもよし、日常の喧騒を忘れ、非日常の贅沢な時間を過ごしてみませんか。
協議会が指定するこのマークのあるキャンプ場で利用できます。
助成対象者 | 萩・石見空港を利用して来圏し、協議会が指定する圏域のキャンプ場でキャンプ用品等をレンタルした人 ※萩・石見空港圏域(益田市、浜田市、津和野町、吉賀町、萩市、阿武町)在住者は対象外です。 |
対象期間 | 2022年4月1日~2023年3月31日搭乗分かつ2023年3月31日までのキャンプ用品レンタル ※キャンプ場利用日の2週間前までに萩・石見空港を利用された方が対象です。 |
助成金額 | 1人利用(ソロキャンプ)の場合 レンタル料金の半額(上限3,000円) 2人以上の場合 レンタル料金の半額(上限10,000円) 助成対象:テントや寝袋等のレンタル料金、コテージ等の利用料金、常設テントの利用料金 ※入場料、サイト使用料、食事代は含みません。 |
助成金について | キャンプ場において、レンタル料金のお支払い時に助成(割引等)いたします。 |
協議会が指定するキャンプ場 | [益田市]万葉公園オートキャンプ、匹見峡レストパーク、みと自然の森 [浜田市]石見海浜公園オートキャンプ場、島根シーサイドグランピング浜田 [吉賀町]高尻川リバーサイドログハウス村 [萩市]萩アクティビティパーク、須佐湾エコロジーキャンプ場 [阿武町]ABU キャンプフィールド ※指定するキャンプ場は、順次掲載いたします。 ※キャンプ場ご利用にあたっては、予め各キャンプ場のHP等をご確認ください。 |
※申請は、キャンプ場でレンタル用品の受付時に『ご搭乗案内』(ピンク色)をご提示ください。
【申請書ダウンロード】
・キャンプ場利用者用
施設使用申請書 ・・・ 利用するキャンプ場へご提出いただきます。各キャンプ場にもあります。
・キャンプ場施設用
実績報告書・・・ キャンプ場施設管理者から協議会へ提出していただく実績報告書です。
(2022年度)コワーキングスペース利用助成
絶景の日本海や清流が育む美しい山々など、日々の喧騒を忘れさせてくれる非日常がそこにあります。
コワーキングスペースで充実のワークタイムを過ごしつつ、多種多様な体験プログラムで自然を満喫したり、山陰の小京都・津和野や維新の香り漂う城下町・萩で観光を楽しんだり、仕事と余暇を両立した贅沢な時間を体験してみませんか。
協議会が指定するこのマークのあるコワーキングスペースが対象です。
助成対象者 | 萩・石見空港を利用して来圏し、協議会が指定する圏域のコワーキングスペースを利用した人 ※萩・石見空港圏域(益田市、浜田市、津和野町、吉賀町、萩市、阿武町)在住者は対象外です。 |
対象期間 | 2022年4月1日~2023年3月31日搭乗分 |
申請期限 | 搭乗月の翌月末 ※3月搭乗分は4月20日(当日消印有効) |
助成金額 | 片道 5,000円/席(小児運賃、小児株主優待割引運賃でご搭乗の場合、助成金半額) |
協議会が指定するコワーキングスペース | [益田市]一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー、たばら助産院(女性限定)、コミュニティーオフィス NALU、studioLEAP [浜田市]hamairo(はまいろ)、enn(えん)、田舎わーくすぺーす ひまわり [津和野町]まちのオフィスQ+、日原にぎわい創出拠点「かわべ」 [萩市]萩・明倫学舎、オハナスタイル萩 [阿武町]ABUキャンプフィールド ※指定コワーキングスペースは順次追加いたします。 ※各施設のご利用にあたっては、予め各施設のHP等をご確認ください。 |
申請に必要な書類 | ①申請書 ②申請する搭乗分の「ご搭乗案内」(ピンク色) ③コワーキングスペースの利用証明(レシート、領収書等) |
対象とならない運賃等 | ①無償搭乗 ・3歳未満の座席を確保しない搭乗 ・マイレージによる特典航空券 ・「いっしょにマイル割(同行者除く)」 ②萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局の補助金や助成金を別途受ける旅行(旅行会社または、萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局にお問い合わせ下さい) ③公務による出張 |
※申請書はこちらよりダウンロードください。
【申請書】令和4年度_コワーキングスペース利用助成
(2022年度) 修学旅行等助成事業
「 修学旅行助成金」
・対象期間:2022年4月1日~2023年3月31日搭乗分
・助成対象者:益田市・浜田市・萩市・津和野町・吉賀町・阿武町にある学校の萩・石見空港路線利用の修学旅行及び研修旅行
※原則、学校行事として行われる団体旅行であって、部活動の大会のための利用は含まない。
【席助成/東京線・大阪線】
・助成金額:1席あたり12,000円(往復利用は2席で数える。)
例)片道の場合 12,000円×20名=240,000円
往復の場合 12,000円×20名×2席(往路、復路)=480,000円
※ただし、児童・生徒の他の公費負担を差引いた自己負担額が助成金額を下回らない事。
※引率教員等の公費による出張は助成対象外となります。
※添乗員は助成対象外となります。
※欠航の場合の取り扱いは個人助成の例による。
【交流バス助成/東京線のみ】
修学旅行において首都圏の交流都市や交流のある大学、文化・スポーツ団体等との交流事業を含めた学習を行う場合であって、首都圏での交流先との移動のため貸し切りバスを手配する場合は、1旅行当たり1日分の貸し切りバス1台につき50,000円を限度としバス経費を助成する。(萩・石見空港との送迎は対象外)
※該当する交流事業とは、申請する学校と交流先団体等と個別の交流を目的とするものであるため、交流先団体等との共同学習や意見交換を含むものとし、広く一般に公募されているまたは参加可能であるキャンパスツアー、工場見学やスポーツ観戦のみの場合は対象としない。
※対象となるバス経費が50,000円を下回る場合は、実際に係った経費を上限とする。交流事業が複数日にわたった場合であっても交流事業を含む1日分のバス経費とする。
・申請の流れ:
①年度当初に学校から萩・石見空港修学旅行等認定申請書及び計画書(様式1)を提出。
その後に計画があれば修学旅行等実施前に随時提出。
②萩・石見空港利用拡大促進協議会から申請者に萩・石見空港修学旅行等認定通知書(様式2)により通知する。
③修学旅行等実施後、学校から請求。
萩・石見空港修学旅行等助成事業請求書(様式3)
(添付書類)
・団体搭乗証明書(コピー可)、団体扱いでない場合は「ご搭乗案内」(原本)
・参加者名簿
・修学旅行等の内容が分かる行程表等
・交流バス助成を請求する場合にあっては、バス経費の領収書の写し
※経費の内訳が分かるものを求める場合もある
・交流バス助成を申請する場合にあっては、交流事業の内容が分かるもの
令和4年度 萩・石見空港修学旅行等助成事業要綱/申請書
○運賃助成の区分
※萩・石見空港利用拡大促進協議会が実施する各種運賃助成の併用はできません。
※申請金額が予算金額に達し次第、申請の受付を終了します。
○申請先・お問い合わせ先
萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局(益田市観光交流課空港対策室)
〒698-0024 島根県益田市駅前町17-1 益田駅前ビルEAGA 3階
電話:0856-23-0990 FAX:0856-23-4655
営業時間:平日 8:30~17:15(12:00~13:00を除く) 休業日:土・日・祝日(年末年始:12月29日~1月3日)