カテゴリーメニュー

運賃助成事業

◆2022年度 運賃助成事業のお知らせ

~2022年度 運賃助成のお知らせ~

2022年度の萩・石見空港 利用助成金について、お知らせします。
2023年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の萩・石見空港 利用助成金についてはこちらのページをご覧ください。

※萩・石見空港利用拡大促進協議会が実施するすべての運賃助成について、観光庁が実施する全国旅行支援との併用が可能です。

 


○申請方法

・搭乗後、下記(1)(2)(3)いずれかの方法により申請区分に応じた申請書及び必要書類を提出してください。
(1) 窓口に提出:萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局に持参(業務時間 平日8時30分~17時15分、但し12:00~13:00を除く)
(2) 郵送による提出:封書にて申請書及び必要書類を萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局へ郵送
(3) 萩・石見空港での提出:空港内1階(到着口付近)申請書記入台の投函口に投函
(郵送の場合、締切当日必着)

※申請が予算金額に達した場合、期間中に助成事業を終了します。助成対象を満たした搭乗をされた方はお早目に申請をしてください。

○申請先・お問い合わせ先

萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局(益田市観光交流課空港対策室)
〒698-0024 島根県益田市駅前町17-1 益田駅前ビルEAGA 3階
電話:0856-23-0990 FAX:0856-23-0355
営業時間:平日 8:30~17:15(12:00~13:00を除く) 休業日:土・日・祝日(年末年始:12月29日~1月3日)

◆2023年度 運賃助成事業のお知らせ

~2023年度 運賃助成のお知らせ~

2023年度の萩・石見空港 利用助成金について、お知らせします。
2022年度(令和5年3月31日まで)の萩・石見空港 利用助成金についてはこちらのページをご覧ください。


○申請方法

・搭乗後、下記(1)(2)(3)いずれかの方法により申請区分に応じた申請書及び必要書類を提出してください。
(1) 窓口に提出:萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局に持参(業務時間 平日8時30分~17時15分、但し12:00~13:00を除く)
(2) 郵送による提出:封書にて申請書及び必要書類を萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局へ郵送
(3) 萩・石見空港での提出:空港内1階(到着口付近)申請書記入台の投函口に投函
(郵送の場合、締切日の消印まで受付)

※申請が予算金額に達した場合、期間中に助成事業を終了します。助成対象を満たした搭乗をされた方はお早目に申請をしてください。

○申請先・お問い合わせ先

萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局(益田市観光交流課空港対策室)
〒698-0024 島根県益田市駅前町17-1 益田駅前ビルEAGA 3階
電話:0856-23-0990 FAX:0856-23-0355
営業時間:平日 8:30~17:15(12:00~13:00を除く) 休業日:土・日・祝日(年末年始:12月29日~1月3日)

(2023年度)萩・石見空港圏域在住者 対象助成

萩・石見空港 圏域在住者 対象助成一覧です。

早トク45
益田市、浜田市、萩市、津和野町、吉賀町、阿武町在住者
45日前までに予約された東京線往復利用
2023年4月~2024年3月の利用  ⇒詳しくはこちらのページへ  (5,000円/往復)

 

【グループ助成】
益田市、浜田市、萩市、津和野町、吉賀町、阿武町在住者
8人以上のグループ利用(東京線利用)
4月~6月の利用  ⇒詳しくはこちらのページへ  (3,000円/片道)

 

【U-25・夏】(アンダー25)
島根県、萩市、阿武町在住者
25歳以下の搭乗者とその同行者(2名まで)東京線往復利用
7月~9月限定(東京線利用)
 ⇒詳しくはこちらのページへ   (10,000円/往復)

 


【スポット助成】

萩・石見空港メールマガジンの登録者(居住地を問いません)
メールマガジンでお知らせする対象の便に搭乗
利用状況等により、助成対象の便を決定し、お知らせします。
東京線利用
⇒詳しくはこちらのページへ (3,000円/片道)

 

【交流促進助成】
益田市、浜田市、萩市、津和野町、吉賀町、阿武町が推進する施策での交流事業の実施者
東京線、大阪線利用
※事前申請が必要です。
⇒詳しくはこちらのページへ (3,000円/片道)

 

【大阪夏得】
益田市、浜田市、萩市、津和野町、吉賀町、阿武町在住者
大阪便利用
⇒詳しくはこちらのページへ (2,500円/片道)

 

【修学旅行助成】
益田市、浜田市、萩市、津和野町、吉賀町、阿武町の学校が実施する修学旅行
東京線、大阪線利用
※上記6市町の各中学校・高等学校にお知らせいたします。(10,000円/片道)
⇒詳しくはこちらのページへ 

 

【浜田市在住者 対象助成】
  ※浜田市からの発表がありましたら、お知らせします。

【津和野町在住者 対象助成】
  ※津和野町からの発表がありましたら、お知らせします。

【吉賀町在住者 対象助成】
  ※吉賀町からの発表がありましたら、お知らせします。

(2023年度)関西圏在住者 対象助成  ※大阪(伊丹)ー萩・石見線

関西圏在住者 対象助成(大阪(伊丹)-石見線対象)です。

【大阪夏得】
益田市、浜田市、萩市、津和野町、吉賀町、阿武町出身者
大阪便利用
⇒詳しくはこちらのページへ (2,500円/片道)

 

【交流促進助成】
益田市、浜田市、萩市、吉賀町、阿武町が推進する施策での交流事業の実施者(2人以上での搭乗)
※事前の申請が必要です。
⇒詳しくはこちらのページへ (3,000円/片道)

 

【定住応援助成】
島根県内、山口県萩市、阿武町への定住や就職・進学を目的とした搭乗
東京線、大阪線利用
※公的機関での定住相談の証明書、受験票、就職試験等の確認資料の添付が必要です。
⇒詳しくはこちらのページへ (3,000円/片道)

 

◆2023年度運賃助成事業 交流促進助成

交流促進助成金

・対象期間:2023年4月1日~2024年3月31日搭乗分

・助成対象者:益田市・浜田市・萩市・津和野町・吉賀町・阿武町で、交流事業を実施する又は参加する団体
※交流事業は、前述の自治体もしくは自治体が参画する実行委員会・協議会等が主催・共催・後援または協力しているものを対象とします。
※萩・石見空港便の利用予定者が5名以上(大阪線の場合は2名以上)の事業を対象とします。

・助成金額:片道1搭乗あたり3,000円(往復搭乗の場合、1名あたり6,000円)
(小児運賃、小児株主優待割引運賃でご搭乗の場合、助成金半額)

・申請の流れ:
①事業実施前日までに、交付申請書(様式第1号)により必要書類を添付し申請(郵送可)
(申請書提出後、協議会より交付決定通知書(様式第2号)を送付)
(事業内容に変更のある場合は、事業実施前に変更承認申請書(様式第3号)により申請)
②事業終了後、実績報告書(様式第4号)に必要書類を添付し報告(郵送可)
(実績報告書提出後、協議会より交付確定通知書(様式第5号)を送付)
③助成金の請求(様式第6号)

令和5年度萩・石見空港交流促進助成金交付要綱は今後掲載予定です。

 

○運賃助成の区分

※萩・石見空港利用拡大促進協議会が実施する各種運賃助成の併用はできません。
※申請金額が予算金額に達し次第、申請の受付を終了します。

○申請先・お問い合わせ先

萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局(益田市観光交流課空港対策室)
〒698-0024 島根県益田市駅前町17-1 益田駅前ビルEAGA 3階
電話:0856-23-0990 FAX:0856-23-0355
営業時間:平日 8:30~17:15(12:00~13:00を除く) 休業日:土・日・祝日(年末年始:12月29日~1月3日)

1 2 9