カテゴリーメニュー

トピックス・キャンペーン情報

【公式】2023秋_メールマガジン新規登録キャンペーン

 

対象期間:2023年9月24日(日)00:00~10月24日(火)23:59

対象期間中にメールマガジン新規登録された方から抽選で20名様に航空券や就航地銘菓・特産品をプレゼント!

当選者の方には11月中旬頃に商品発送致します。
当選者の発表については商品の発送をもってかえさせていただきます。

メールマガジンのみで実施期間をお知らせする萩・石見空港運賃助成「スポット助成」がございます。
詳細については、メールマガジンでお伝えしております。

【メールマガジンの登録方法】
①下記アドレスより登録画面にアクセス

 https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=hagi_iwami&task=regist

②必要事項を入力し登録

③指定のメールアドレスに確認メールが届いたら完了です。

 

【ご注意ください!】
※確認メールが届かない場合は、登録できていません。
※ご登録の際メールアドレスが正しく入力されていない可能性がありますので、登録のメールアドレスのご確認、また、ご自身の迷惑メール設定などをご確認頂き、再度登録の手続きをお願いいたします。
※メールマガジンの登録は無料ですが、通信料は受信者の負担となります。
※迷惑メール設定でドメイン指定またはメールアドレス指定をされている場合は、協議会からのご案内ドメイン「@hagiiwami-airport.com」またはメールアドレス「mailmag@hagiiwami-airport.com」を受信許可設定に指定してください。

【島根&山口】山陰ブルーに包まれる旅


旅は日常からの退却(リトリート)。
心をゆるめるチルアウト旅ならば、まだ知らぬ本州の西の果てがいい。
羽田空港から、直行便で約90分。
萩・石見空港からの新しい旅がまっています。

【島根&山口】山陰ブルーに包まれる旅

 

 

萩・石見空港開港30周年記念『ANA Team HND Orchestraコンサート』開催

メンバーは現役CAや機長!音楽でお客様との絆を結ぶ「HNDオーケストラ」10年の軌跡|ANA GROUP STORIES(ANAグループストーリーズ)

ANA Team HND Orchestra

軽快にフルートやサックスを奏でるのは、普段は空港・機内でおもてなしをするグランドスタッフとCAたち。トランペットを吹き鳴らすのはベテラン整備士、ドラムやベースはなんと機長!

実は、彼らはANAグループ社員有志による「ANA Team HND Orchestra」(通称・ハネオケ)のメンバーたち。それぞれの業務をこなしながら演奏活動を続け、これまで葉加瀬太郎さんやTUBEとのコラボ演奏も実現するなど、活躍の幅を広げています。リーダーの崔さんは「活動の優先順位は、まずお客様のため、次に会社のため、最後に自分たちが楽しむため。この順番が重要なんです」と語ります。常にお客様の笑顔のために。そしてその笑顔に自分たちも支え続けられてきたという。

 

1.日 時 : 2023年7月2日(日) 14:00~14:45(予定)

2.場 所 : 石見空港ターミナルビル1階ANAカウンター横

        島根県益田市内田町イ597

3.入 場 : 無料

【お問い合わせ】

 全日本空輸株式会社山陰支店(担当:冨島)

 電話:050-3755-0644 / メール:k.tomishima@ana-akindo.co.jp

 

主催 萩・石見空港開港30周年記念事業実行委員会

共催 島根県、益田市、萩・石見空港利用拡大促進協議会

   全日本空輸株式会社山陰支店、石見空港ターミナルビル株式会社

萩・石見空港開港30周年記念『はぎ・いわみ航空教室』開催

運航乗務員(パイロット)って???

飛行機を操縦し、お客様を目的まで安全にお連れする仕事です。
出発前に飛行計画(フライトプラン)を立てます。飛行中に急に天気が変化するなど、予想しないことが起こっても、さまざまな人と連絡をとりあい、落ち着いて判断をしています。

客室乗務員(キャビンアテンダント)って???

すべてのお客様の安全で快適な空の旅のために、さまざまなお客様一人ひとりに対応したご案内やお手伝いをする仕事です。
常に安全を最優先に考え、きめ細やかなサービスができるように、お客様の様子やご希望に寄り添って物事を考えるということを、いつも心がけています。

15人、複数の立っている人、座っている人、室内の画像のようです

1.開催日 : 2023年7月8日(土) 

2.時 間 : ①午前の部11:00~12:30(10:45開場)、②午後の部14:00~15:30(13:45開場)

3.場 所 : 石見空港ターミナルビル1階共用会議室「石州」

        島根県益田市内田町イ597

4.講 師 : ANA運航乗務員(パイロット)・客室乗務員(キャビンアテンダント)

5.内 容 : 現役乗務員による説明と気になる事何でもお答えします!質問コーナー

          運航乗務員編(40分) ①パイロットの仕事、②羽田空港から石見空港へ飛んでみよう!

          客室乗務員編(40分) ①キャビンアテンダントの仕事、②萩・石見線の機内サービスって?

6.対 象 : 小学4年生~6年生及び中学生(小学生は保護者1名の同伴可)

7.定 員 : ①午前の部、②午後の部 各回先着25名様

8.参加費 : 無料

9.申込先 : 以下の要領でメールにてお申し込みください。

        ■■■■■■@iwami-airport.co.jp

        件名:はぎ・いわみ航空教室参加申込

           ①参加者様のお名前・学校名・学年、②保護者様のお名前、携帯電話番号

 

【お問い合わせ】

 石見空港ターミナルビル株式会社

 電話:0856-24-0010 / メール:■■■■■■@iwami-airport.co.jp

 

主催 萩・石見空港開港30周年記念事業実行委員会

共催 島根県、益田市、萩・石見空港利用拡大促進協議会

   全日本空輸株式会社山陰支店、石見空港ターミナルビル株式会社

萩・石見空港開港30周年記念『航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏 講演会』開催

鳥海高太朗氏

航空・旅行アナリスト、帝京大学理工学部航空宇宙工学科非常勤講師、有限会社三津和石油(千葉県君津市)非常勤取締役としてご活躍されています。また、数多くテレビやラジオにもご出演されており、皆さまも良くご覧になられているかと思います。その鳥海高太朗氏が、萩・石見空港開港30周年記念として、益田市にお越しになります。またとない機会ですので、是非、皆さまお誘いの上、ご来場いただければ幸いです。

 

画像

1.テーマ : 地方空港が大きな飛躍を遂げるには!

2.日 時 : 2023年7月6日(木) 16:00~17:30(開場15:30)

3.場 所 : 益田市立保健センター大ホール

        島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階

4.入 場 : 無料

 

【お問い合わせ】

 石見空港ターミナルビル株式会社(担当:菅)

 電話:0856-24-0010 

 

主催 萩・石見空港開港30周年記念事業実行委員会

共催 島根県、益田市、萩・石見空港利用拡大促進協議会

   全日本空輸株式会社山陰支店、石見空港ターミナルビル株式会社

1 2 4