東京からひとっ飛び90分!
海の幸が豊かな・日本海、日本有数の清流・高津川
躍動する神話・石見神楽、山陰の小京都・津和野維新の香り漂う城下町・萩。
日々の喧騒を忘れさせてくれる癒しの『萩・石見』をお楽しみください。

羽田から90分!あっという間の萩・石見空港私の旅する理由。プレイス・シフト
「タカラバ」が贈る、豊かな田舎遊び

国交省の水質調査「水質が最も良好な河川」に何度も選出されている
清流・高津川の最高の活かし方・遊び方をあなたへ提案します!
中国山地に水源地を持ち、日本海へと注ぐ全長約80kmの高津川は、支流を含め国内で唯一ダムがひとつもない一級河川です。その「清流・高津川」は映画の舞台にもなり、流域にさまざまな恩恵をもたらしています。地域住民の暮らしを支え、遊び場や学びの場としても活用される高津川は、まさに人生の一部とも言える存在です。 そんな高津川を愛する住民有志が集まり、自然豊かな清流の魅力を体感できるアクティビティを企画・提供しているのが「#高津川を愛してる会」、通称「タカラバ」です。 季節ごとのイベントでは、蛍鑑賞、鮎漁見学、デイキャンプや川遊びなど、四季折々の高津川の魅力を五感で楽しめる企画が盛りだくさんです。 また、クリアカヤック、ガサガサ体験、雑魚釣りなどのアクティビティやご要望に応じた川での過ごし方についても提案しています。
豊かな自然に包まれてリラックス愛が溢れるタカラバが贈る、清流・高津川の最高な田舎遊び
※提供は、アクティビティのみとなりますので、移動や宿泊はご自分で確保してください。
ようこそ!
益田へ到着
たった90分!午前中に羽田発の便に乗ると萩・石見空港にはお昼前に到着します。萩・石見空港からタカラバが活動する地域にある「道の駅かきのきむら(島根県鹿足郡吉賀町柿木500-1)」までは、約40km/車で約50分の距離です。レンタカーのご利用で、ちょうどお昼時に道の駅に到着します。
クリアカヤック


漕ぎながら川底を楽しむ!
側面も船底も透明なクリアカヤックで漕ぎ出すと、透明度の高い清流・高津川の川底まで見通すことができます。

川面に映る景色に溶け込む
穏やかな流れの清流・高津川の川面には、5月には新緑の山々が、秋には紅葉の景色がキレイに映り、まるで景色と一体化しているかの様な感覚になります。

空気に乗って高津川に浮かぶ
クリアカヤックで漕ぎ出し川面に溶け込む様子は、周りから見るとまるで空気に乗ってぷかぷか浮いている様に見えます。
季節のイベント


春は蛍鑑賞&鮎漁、夏は川遊び、秋はデイキャンプなど季節ごとのイベントを実施しています。地元ファミリーの皆さんとも交流できるチャンス!
川遊び

暑い夏は川へダイブ!川遊びの経験や年齢に応じておすすめの場所をご案内します。ライフジャケットの無料貸出も行います。
ガサガサ体験

ヨシ(アシ・葦)や川底を足で「ガサガサ」してタモ網に魚を追い込みます。希少な魚が網に入ることもあります。
雑魚(ざこ)釣り

川のせせらぎを聞きながらのんびりと川釣り体験。ちなみに、高津川では、鮎やヤマメなどの有名な川魚以外を雑魚と呼びます。(鑑札(有料)が必要)
川ランチ

持ち込みのお弁当を川のせせらぎを聞きながら食べませんか?鮎の塩焼き(有料)も提供できます!
遊び、学び、そして恵みをいただいた高津川に触れ、体験や思い出を
増やすことで、こ清流を
未来の子ども
たちへの受け継いでいきたい!

何もしなくても、木の葉が風に揺れる音を聞きながら、ただ川の流れを眺めているだけで十分に楽しいという人もいますよ。
「最近、吉賀の子どもたちも地域らしさが薄れてきてない?」そんな会話がきっかけでした。自分たちが子どもの頃は、高津川で泳いだり生き物を捕ったり、特別なことがなくても川岸に集まっていたものです。でも最近では、スマホやゲームをしている姿は見るけど、高津川で遊ぶ子どもたちをほとんど見なくなりました。 もちろん時代が変わり、スマホやゲームも良いものです。ただ、こんな自然豊かな吉賀で育ちながら、外遊びや自然との関わりがあまりないのは、なんだかもったいない気もして、自分たちがその機会を作ろうと始めたのが「タカラバ」の活動です。

まずは、川を生かしたイベントを企画して地元の親子に参加を呼びかけました。また、公民館や保育所での川遊びに同伴したり、小学校の川の学習を行ったりして、地元の高津川ファンを増やしていきました。最近は、SNSを活用して活動を発信し、町外や県外からのイベント参加者が増えてきています。中には100km以上離れた地域からも、田舎遊びを子どもに体験させたいという親子が毎回参加してくれるようにもなりました。 タカラバには、いろんな名人がいて、生き物担当や鮎焼き担当、PR担当と役割分担をして運営しています。ちなみに、自分は「遊び担当」で、子どもの頃の遊びを紹介したり、県外視察で見つけたアイデアを取り入れています。その一つが高知県の仁淀川で見つけたクリアカヤックのアクティビティです。 高津川は、川の音やそよぐ風、季節の香りや風景と特別ではないことが楽しめる特別なところだと思います。この清流の魅力を少しでも多くの方に知ってもらいたいと思うので、ぜひ遊びにきてください。

遊び担当:よっしー / 実は、子どもたちに自分の方が遊んでもらっているという説も…
生き物担当:ようちゃん / レアな生き物が見つかったときは、童心に返りはしゃぎまくります!
鮎焼き担当:せいちゃん / 川のうんちくを話しながら、炭火でじっくりと焼く塩焼きはサイコーです!
PR担当:まるちゃん / 今年、念願のゴープロを入手!陸でも水中でも撮りまくります!
調理担当:のりさん / モットーは「おおざっぱ」川原で、みんなで食べたら何でもうまいんよ!
森林担当:たけお君 / 「美しき川は美しき森から」森の役割をよく知る若手のホープ!
子ども担当:ぺいぺい / ビッグスマイルとビッグボイスで子ども達を元気いっぱいにします!
釣り担当:よし君 / 鮎だけじゃなく、カニ、うなぎ、すっぽんまで…。心優しき狩猟民族
萩・石見を味わい尽くす! 地元を体感するアクティビティがいっぱい

島根県の8つの市の中で一番小さい江津市。市街地から10キロほど離れた自然豊かな山間にある「KAZENOKUNI IWAMI RESORT&STAYS(風の国)」では、森の中に浮かぶ球体テントで過ごす特別なキャンプを楽しむことができます。 白を基調とした内装で十分な広さがあり、ひとつのテントで2名までの宿泊が可能です。窓から差し込む森の光や景色が楽しめ、夜になるとライトアップされた球体テントが浮かび上がり、幻想的な空間と澄んだ空気の夜空を見上げると、そこには大自然のプラネタリウムのように輝く満天の星空が広がり、MORI KAZE CAMPで過ごすひと時は非日常な雰囲気に包まれます。 本館には、北欧テイストのデザインの客室とアルカリ性単純温泉の温泉施設、他にもツリーハウスやモバイルハウス、コテージとそれぞれのスタイルに合わせた過ごし方ができる大自然に包まれたリゾート施設です。
客室数:27室
▪︎ツリーハウス/1棟
▪︎住箱/3室(モバイルハウス)
▪︎球体テント/3基
▪︎コテージ/5棟
▪︎本館/15室
問い合わせ | TEL:0855-92-0001
益田市
アウトドア体験助成金
萩・石見空港利用拡大促進協議会が指定するマーク( 左)のあるキャンプ場のキャンプ用品レンタル料の一部と、協議会が指定するアウトドア体験の料金の一部を助成いたします。



益田市
日本遺産・中世日本の町でなりきり益田氏! -甲冑・乗馬体験-
中世日本、優れた政治手腕を発揮していた領主・益田氏の元、木材や鉱物などの地域資源を活かして日本海交易を進め、経済的・文化的発展を遂げた益田で、甲冑を纏い益田氏になりきった乗馬で、中世に迷い込んだかのような雰囲気を楽しめます。

津和野町
【百景図】幕末と令和の情景重なる 旅タイムトリップサイクリング
津和野藩最後の藩主・亀井茲監の命を受け、絵師・栗本里治が幕末の津和野藩内の情景を100枚の絵に描いた「日本遺産・津和野百景図」。160年前の情景と同じ景色を残す百景図に描かれた地を巡ると、まるでタイムスリップしたかの様な感覚になります。

©ギ・パドラーズ
萩市
水の城下町・萩をシーカヤックで散策萩城下町パドルウォーキング
日本海に面した三角州に町が形成された水の都・萩。 その城下町の川や水路、運河を、水の上を歩くようにシーカヤックで散策します。春は川沿いの満開の桜に、5月頃には爽やかな夏みかんの花の香りに季節を感じます。

©ギ・パドラーズ
阿武町
萩ジオパークの絶景奇岩・モドロ岬無角和種に会いにいこう
白亜紀に地下で2種類のマグマが混交し固まったため白い花崗岩と黒い閃緑岩による不思議な水玉模様を見ることができるモドロ岬の絶壁。約1億年前に形成された奇岩の水玉模様をゆらゆらと揺られながらシーカヤックで触りに行こう。
町の魅力とおすすめ返礼品萩・石見のふるさと納税
澄んだ空気と豊かな自然に包まれた萩・石見。
人と人との繋がりを大切にし、共に生きる喜びを味わうこの地には
古くから受け継がれてきた伝統文化や、自慢の食材があります。

益田市Masuda city
日本有数の清流「高津川」、キラキラ光る「日本海」、赤い石州瓦が懐かしい印象の田園風景が自慢の…こころ癒されるまちです!北は「日本海」南は「中国山地」にいたる立地に併せ、山陰地方の中では比較的温暖で日照時間も長く、海の幸・山の幸・川の幸・里の幸、絶品食材の宝庫です。
町の魅力とおすすめ返礼品萩・石見のふるさと納税
浜田市 Hamada city
全国に誇れる海、山などの美しい自然と、石見神楽やユネスコの無形文化遺産に登録された石州半紙などの伝統文化、海水浴場、しまね海洋館アクアスなど豊かな自然を活かした観光資源を有しており、また、高速道路、港湾などの都市基盤や教育文化施設が充実した、人と文化と自然の調和のとれた島根県西部の都市です。
江津市 Gotsu city
島根県の西部・石見地方にあるまち、江津市(ごうつし)。 中国地方一の大河「江の川」の雄大な自然、日本三大瓦「石州瓦」の街並み、1370年以上の歴史を持つ福ありの里「有福温泉」、郷愁を誘う天領「江津本町甍街道(いらかかいどう)」、日本遺産に認定された「大元神楽・石見神楽」など自然と歴史が融合するまちです。
萩市 Hagi city
幕末には、吉田松陰をはじめ、日本近代化の礎を築いた多くの人材を育て、輩出したことから、「明治維新胎動の地」として知られています。豊かな自然に恵まれ、萩の瀬つきあじ、萩のあまだい、萩夏みかん、相島スイカ等の海の幸・山の幸は絶品です。また、我が国屈指の焼き物である「萩焼」は、国内外から人気があります。
津和野町 Tsuwano town
「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。自然の恵みの恩恵により、フルーツ、わさび、鮎、山菜、栗、里芋などの良質な産品がたくさん生まれています。
吉賀町 Yoshika town
島根県の西南端部、西中国山地の脊梁地帯に位置する吉賀町。かつては津和野街道の宿場町として栄え、現在は中国自動車道の六日市ICと国道187号線が交差する交通の要衝で、周囲を1,000m級の山々に囲まれた緑豊かな田園峡です。
東京で楽しむ!萩・石見

島根とのご縁を結ぶ場所
日比谷しまね館

「島根とのご縁を結ぶ場所」をコンセプトに、島根の逸品1000アイテム以上を取りそろえるアンテナショップです。併設のご縁カフェでは島根の旬を味わう事ができ、銀座散策の休憩スポットにも最適です。定番商品から東京初進出商品までが一同に揃う日比谷しまね館へ是非お越しください。
東京都千代田区有楽町1丁目2-2 日比谷シャンテ 地下1階
物販|営業時間 11:00~20:00 TEL: 03-6457-9404
観光|対応時間 11:00~18:00(月・火曜はお休み) TEL: 03-6205-4170

UPDATE US, UPDATE JAPAN
Tsuwano T-space

津和野と東京を結ぶ新しいコミュニティ・スペースとして、津 和野の産品販売や、イベントの実施・参加、観光や移住案内など を行っております。スタッフ一同、皆様のご来所を心よりお待 ちしております。是非お気軽にお立ち寄りください!
東京都文京区小石川2-25-10パークホームズ小石川103-3号
営業日 : 月曜〜金曜日 午前9時30分〜午後6時
(定休日 : 土日・祝祭日)
※不在の場合がございますのでご了承ください。
TEL: 03-5615-8358

山口県東京観光物産センター
おいでませ山口館

「おいでませ山口館」は、情報ターミナルとして、伝統の逸品から、観光情報まで山口県の今を発信します。活気溢れる日本橋ビジネス街にあり、館内にはゆったりとした空気が流れ、本州最西端を感じていただける空間です。 スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております!
東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル 1階
開館時間:10:30~19:00 ※12月30日は10:30~15:00
休館日:12月31日~1月3日 8月ビルメンテナンス日
TEL:03-3231-1863